日本人のお金健康向上計画

仙人さん(Mr.X)から健康、お金について学び人生を向上させていくブログです。

知識を操る超読書術 メンタリストDaigo 読書レビュー 書評 感想

投稿日:2020年5月19日 更新日:

数々のすばらしい著書を次々に出しておられるメンタリストDaigoさんの読書術が気にならない訳がないです。

メンタリストDaigoさんの本のいいところは読んですぐ実践できることです。どうしたら彼のようにたくさん本を読み、知識を身につけアウトプットできるのでしょうか。

メンタリストDaigo流読書(本を読む前の準備)

本を読む前に、その本を読むことによって何が得られるかを考える。

○なぜ、この本を読もうと思ったのか
○この本から何を得たいのか
○読んだ後どのような状態になりたいと願っているのか

考えてから以下のスキミングをする

表紙帯を読む⇒目次を読む⇒気になる章の一つを読む

全部を読まない。どこかの章を読んでみる。

特にDaigoさんはエビデンス(科学的根拠)やテクニカルターム(専門用語)を重点的に覚えるようにしている。実用書の場合は結論と出典の2つを押さえる。

どうしたら本の内容を記憶に残してアウトプットできるようになるのか

視覚化読みをするすなわち読んだ本の内容を頭の中でビジュアル化します。

ストーリーを考える(実用書でも可能)

論理構造を作る
前提、解説、結論

これをマインドマップにまとめる

つなげ読みをする
つなげ読みとは本を読みながら自分の知識、経験、世の中のできごとの3つを思い浮かべ結びつけていくこと。

その他 要約読み(これは文字通り自分の言葉で要約する)や質問読みもありますが、同時にはできそうにないのでまずは視覚化読みかつなげ読みをやってみます。

アウトプットでは
専門用語を最初に投げかけ次に分かりやすく言い換えて説明する
出典データをすらすらと言えると説得力が出て意見が通りやすくなる
SPICEを使い説得力を上げる

SPICEとは
Simplify(単純化)
Perceived self-interest(私的利益感)
Incongruity(意外性)
Confidence(自信)
Empathy(共感)

難しい古典の読み方

読んだら眠くなって結局読まなかった古典の本が結構ありますが、以下のように読み、読書メモを作ります。

スキミング(重要な箇所とその理由を書き留める)⇒再読(重要な箇所を精読)⇒再々読(重要な箇所を自分の言葉でまとめる)

まとめ

メンタリストDaigoさんの本は読んだだけでは意味が無く、実践しなくては効果が出ないので本の読み方を変えることにしました。本を読んで得た知識を使って説明、プレゼン能力を上げて人生も向上させていきたいです。今まではただ漫然と本を読んでいたので読み方を変える必要がありますね。

-

執筆者:

関連記事

試験に出る哲学「センター試験」で西洋思想に入門する 読書レビュー 書評 感想

大学生の頃は新書の哲学入門のような本を読んで、あまり良く理解できずに頭に残こらなかったが、この本は各節冒頭にセンター試験の問題を引用しておりただ単に読んでいるよりもアクセントになり分かりやすい。 西洋 …

英語日記BOY 海外で夢を叶える英語勉強法 読書レビュー 書評 感想

英語日記BOYを読了しましたので、感想を書きます。 リンク 想定読者層 特に高校生、大学生、20代の社会人の方にはお勧めだと思いました。英語勉強のために読むというよりは英語を使って自分の夢をかなえた自 …

「頭がいい」の正体は読解力樋口裕一 読書レビュー 書評 感想 要約

小論文指導で有名な樋口裕一先生の著書です。読解力を鍛えることにより頭をよくしていこうという本です。具体的には1、語彙力を鍛える2、文章力を鍛える3、読解力を鍛えるという3ステップを演習を通じて読解力を …

エピソードで読む松下幸之助 読書レビュー 書評

こんにちは、松田です。 今日は『エピソードで読む松下幸之助』を取り上げます。 この本は松下幸之助のエピソード187を厳選した本です。 この本を読むことによって経営の神様と言われた松下幸之助が何を考えて …

人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの 松尾豊 読書レビュー

人工知能研究の第一人者松尾豊先生の本です。 人工知能の歴史から将来まで説明されているので、人工知能に興味のある人は読むべきです。 人工知能は最近はマスコミにかなり取り上げられています。 しかし人工知能 …