コピーライターは医者になれ

Jr.コピーライター

今、勉強しているX-Jr.コピーライター養成スクールの第9話無敵の交渉術が公開されていますので、その内容の一部を文章にしました。

マインドセットは医者になるです。

コピーライターは医者になれといっても、

今から勉強して、医学部に入学して医師免許を取るということではないです。

医者になるということはどういうことなのか。

その前に私がよく行く内科クリニックの話をします。

近所の駅前にあり、扁桃腺がすごく腫れた等体調が悪い時に行ってます。

すごく人気があり、混んでいるときは2時間くらい待たされます。

受付した後、看護師さんに症状を聞かれて体温計で熱を測ったり、

場合によっては尿を採ったりします。

診察室に呼ばれて問診があり、少しこちらから症状を説明した後

聴診器を使ったりします。

電子カルテに入力をしながら、

こういう症状なので、薬だしておきますね。

また何かあれば来てください。

以上数分で終了します。

そして受付で名前が呼ばれ、処方箋と診察料金を払って終わります。

これがだいたいの流れです。

さてこれをコピーライターの仕事に当てはめると

コピーライターは医者、クライアントは患者さんです。

症状を聞いて

病名を出す

こういう解決方法がありますよと提示

そして請求

こういう仕事の流れです。

お医者さんは診察が終わって料金がいくらとか言ってますか。

これは高いのでまけてくださいとは言ったことないですね。

自動的に会計に行って終わりなので基本的にいいなりです。

(診察料はだいたい決まっているとかは今回は無視してください)

医者のようにクライアントに請求したいものです。

今回は以上です。

この回は履歴書の書き方、クライアントとの交渉の仕方がメインでした。

まだ入学は間に合いますので内容はこちらより

(募集は終了しました)

タイトルとURLをコピーしました