投資家が『お金』よりも大切にしていること 藤野英人 読書レビュー

本日は投資家が『お金』よりも大切にしていることという本のレビューです。

投資家、ファンドマネージャーでレオス・キャピタルワークス株式会社の創業者藤野英人さんの本です。

自身が運用責任者のひふみ投信で有名です。

この本はお金の本質とは何かについての本です。

ひふみ投信の宣伝も入っていますが、真面目にお金について考えることができます。

金儲けは悪だ

日本人はお金に清く、まじめである。

外資系金融はまさにハゲタカ

助け合いこそ、日本人の美徳

ITや金融、コンサル業は虚業にすぎない

ブラック企業が日本をダメにしている

投資は汗水たらさないマネーゲーム

失われた20年のせいで日本の未来は暗い

以上は一見正しいように思われますが、これは違うと本の中で言われています。

それはなぜかというのは本を読んでいただくとします。

本の中で書かれていることを一部紹介します。

実はみなさんも投資家です。

自分の人生をかけて社会に投資している投資家です。

投資というとお金を出して配当などのお金を得ることだと思っていますが、それは一側面にしかすぎません。

投資とは、今この瞬間にエネルギーを投入して、未来からのお返しをいただくことです。

エネルギーは8つのものを考えています。(情熱x行動x時間x回数x知恵x体力xお金x運)

自己投資と考えがちですがそうではなく、投資の目的は世の中をよくして、明るい未来を作ること。

未来からのお返しはプロダクト(モノやサービス)x感謝x成長x経験xお金

最大のお返しは明るい未来のことです。

お金とは何かという結論は出さずに、

お金より信じられるもの、大切なものを探してくださいということでした。

タイトルとURLをコピーしました